毎日暑いけれど元気にしているかな?暑さにバテテいても勉強はしっかりちゃっかりやりましょうね!!(鬼)夏休みは特に!解剖生理の勉強に励みましょう!!今年国家試験を受験予定の人は解剖生理を極められる最後のチャンスと思って気を引き締めていきましょう!!!
112回 午前10問
体性感覚はどれか。
1.視覚
2.触覚
3.聴覚
4.平衡覚
今いや~な顔した人いますよね?!チョットナニイッテルノカワカラナイみたいに思った人いるよね?!これこそ解剖生理の知識があるかないかがよーくわかる問題です。答えは2なのですが、この問題が何を言っているのかを解説したいと思います。
体性感覚とは
体性感覚とはなんぞや。それは皮膚や粘膜、運動器で感知される感覚のことを言います!!
もうシャットダウン!心が拒否してる!みたいになってる人!慌てるでない!!
体性感覚野・・・このワードなら聞き覚えが無いだろうか・・・。
そう。脳神経の勉強をしたときに出てきたではなかろうか。そして〇〇感覚とか〇〇野とかたくさん出てきたのをうっすらとでも思い出せるだろうか・・・。

この図!!!!見覚えある?これは大脳の感覚野の分布図です!!
オレンジ色で体性感覚野とありますね!大脳のこの部分で体性感覚は感知しています。
そして他の領域を見てみると・・・視覚、聴覚と分布領域がちゃんとありますね!ということは視覚や聴覚は体性感覚ではないということになります!
では触覚と平衡覚はどちらが体性感覚なのか・・・となりますよね。
ここでまた解剖生理の知識が問われます!!
体の平衡感覚、バランスを保っているのはどこでしょう!!!
それはズバリ小脳です!!
つまり平衡覚をつかさどっているのは小脳なのです。
ということで残る触覚が体性感覚ということになります。
どうですか?解剖生理の知識があれば、ちょっと知らない用語が出てきても、きちんと消去法で根拠を持って答えることができるのです!!
チョットナニイッテルノカワカラナイという人はまず脳神経の分野のおさらいをしましょう!大脳、小脳、脳幹の役割について復習することをオススメしますよ!!
解剖生理については今後も定期的にブログで発信し続けていきますので、ぜひ定期的にブログを見に来てくださいね!!
ちょっと宣伝!!メルカリにて看護師国家試験対策グッズを販売中!!
とら吉 の出品した商品 – メルカリ (mercari.com)
こちらのページで看護師国家試験対策グッズを販売しています!興味がある方はぜひのぞいてみてください!!ブログ読みましたとコメントくださればお値引きさせていただきますので、購入前に必ずコメントくださいね!!